幼稚園や保育園の入園でスモックが必要になる園もあるのではないでしょうか。
日頃スモックを着て園で過ごすことになるわけですが、園で指定の物であれば悩みませんが、指定が無い場合には準備に悩む方も多いかもしれません。
市販品でもお手頃な物はありますが、シンプル過ぎて可愛らしくない・・
可愛いな、ステキだなと思うスモックの場合は、少々お値段も高いなど、購入するとしても悩ましいものです。
何よりも子供が着て、過ごしやすい、気に入ってくれるものが一番です。
息子の場合、最初は市販品のスモックを購入して少々手を加えて使用していました。
ところが市販品の場合選択をするたびにアップリケの部分が、毛玉っぽくなってきてしまいました。
さらに、お洗濯の時ネットに入れなかったばかりに、絡まって破けてしまったのです。
幼稚園生活で使うスモックは1枚だけではない!
・・・で、急きょ
2枚目のスモックは手作りしました。
入園前と違って、息子が幼稚園に行っている間に作れたので時間的にも余裕がありました。
ところが、成長によって丈が短くなり、3枚目のスモックを手作りしました。
手作りとなると生地選びからスタートできますし、作った物を着ているとやっぱり愛着が違います、ママの(笑)
子供は成長しますから、買い替え、作り直しは頻繁にあります。
また、お友達と遊んでいる時に引っ張り合ったりすることもあり、力加減を知らない子供達などはスモックを破いてしまう子もいました。
そうなると、補修をする事になったり、新しく作り変えたほうが早い場合も・・・。
なので、最初は頑張って手作りをして、成長して2枚目は市販品とかでもOKだと思います。
とにかくスモック1枚で幼稚園生活でずーっと着て過ごせることは稀かもしれません。特に男の子の場合は、物の扱いが乱暴なので 汗
季節による夏用スモックも忘れないで!
夏用のスモックもある事を忘れてはいけません。
夏用のスモックは袖が無い分手作りする場合には比較的簡単です。しかし、夏用の場合は着る期間が限られるので、あまり傷みがありません。
しかし、成長をすればまた2枚目、3枚目と必要になります。
息子の場合は、夏用のスモックは1枚目は手作りをしました。
ところが、生地が厚かったので2枚目は市販品で3年間使用しました。
手作りをしても失敗してしまったり、破けたりして買ったり、作ったりを繰り返しました。ムダになったスモックたち多数・・・・。
手作り、市販品とうまく利用して、ママがストレスにならない事も育児、園用品準備の大切なポイントです。
スモック手作りでは生地選びでお得に
スモック用の生地を購入するときにもハギレなども上手に活用すると、お得に済ませる事ができます。
スモック1枚をつくるには小さいハギレですが、ポケット、袖と色や柄の切り替えのデザインにする事で十分活用できますよ。