サッと読みたい人は目次!
整理整頓をするときに欠かせないのが、分類するという事。この分類をして収納するときに必要と感じるのが、収納ボックスや収納棚ですが、片付けられない人の家に多いのは、収納ボックスや収納棚が多い事なのだそう。
捨てられずに物が溢れると、収納ボックス、収納棚を増やすという習性があるそうです。でも、収納ボックスや収納棚を購入することその事自体が物を増やしています。
ですから、ちょっとした引き出しを整理整頓するならば、まずは物を減らして、分類するボックス(収納箱)はあるものを活用していきましょう。
物を減らしたら収納3段ボックスが3個ほど空になりましたし、収納ボックス(カゴなど)は数個余りました。物を減らすと収納ボックスも不要な物の一つになるという事に気づいて、最近は100円ショップでカゴや収納ボックスの購入は一切しなくなりました。
魅せる収納をするなら、無印やダイソーなどのシンプルな収納ボックスで統一したほうが素敵ですが、見えない、あまり使わない、汚れるといった収納は不要なものを使うといいですよ。
空き箱など不要なものが収納に活躍する、整理整頓術などをまとめてみました。
季節ものの整理収納術!菓子箱(菓子缶)は捨てないで!
よくディズニーランドのクッキー缶を買ってくると、小物入れ、おもちゃ入れにしていた記憶があります。ミッキーやミニーの可愛い絵柄が子供にとっても大切にしたくなる小箱になります。
そんな風に、お菓子箱、缶箱は小物入れに活躍させましょう。こういうものを使っていると貧乏くさい・・・と思うなら、リメイクしてもいいですよね。
リメイクが面倒ならば、見えないところ、頻繁に出しれしないところに使うとベストです。たとえば季節ものの整理整頓です。マフラー、手袋、帽子、水着、扇子などです。
缶の入れ物は密閉性があるため、防虫剤にいれればOKです。衣替えの時期に入れ替えて使えばいいので、何個も必要ありません。
衣類の整理収納!仕切りに使う、牛乳パック
こちらも定番かもしれませんが、牛乳パックは再利用には欠かせないですね。上部ですし、カットもリメイクもしやすい。よく使われるのは、下着や靴下などの細かな衣類の整理整頓です。細かな衣類は綺麗に重ねて入れても、出し入れの度にゴチャゴチャになってしまいます。
牛乳パックは綺麗に洗って乾かして使い、引き出しのサイズに合わせてカットします。何個かつなげて使用しても良いですし、お気に入りの布地などを貼ると見た目もお洒落になります。
メイク道具の間仕切りに空き箱を活用
細かな物ほど散らかりやすいし、分類して整理整頓してあげたいところです。メイク道具もその一つ。自宅でメイクをする時間は、大概出かける前の時間に追われている時。
使いやすく、収納しやすい状態でないとみるみると乱雑な状態になってしまいます。これを解消するには、お菓子の空き箱ば便利です。大小、様々なサイズがありますから適当な大きさのものを使ったり、組み合わせるといいですね。
お菓子箱だから汚れてしまったら、また新しいものに変えて使い捨てもOK。
洋服収納をゴミ袋で!クローゼット収納のひと手間
洋服の収納がクローゼットという家庭が多くなっています。ウォークインクローゼットなども多いですが、気になるのは掛かっている洋服の埃です。
頻繁に衣類を出しれしていると、どんどん埃をかぶってしまい、季節ものの衣類はすぐに着れない状態に・・・・という事もあります。そんな時には、ゴミ袋でカバーします。
子供用なら20リットルサイス、大人用なら45リットルサイズのゴミ袋で、カバーできます。クリーニングで被っているカバーのイメージで、袋の底に穴をあけると使えます。
衣替えの時期には、ビニール服ををテープで留めればゴミ袋として再利用できます。
ブーツキーパーはいらない、いらない雑誌や新聞紙を丸めてIN
ロングブーツは収納するときにきちんとしないと、しわが付いてしまったり、型崩れしてしまいます。新しい靴も紙が丸めて入っていたり、厚紙がを丸めて入れていたりしますよね。
同じように新聞紙や広告を丸めてつま先の方にいれたり、読まなくなった雑誌などを丸めて入れた置けばしっかりとキープして、消臭、湿気を予防できます。
ペットボトルの活用術
一昔なら飲料は瓶かパック入りでしたが、いまはペットボトル飲料がほとんどです。ペットボトルは様々に使い回しできます。100円ショップでもスプレイヤー、ジョウロに活用したり、鉢植えの水やりに使ったりと様々なパーツが売っています。
パーツを買い揃えておけば、場所をとらずに使えます。
空き瓶も小物入れや調味料入れになる
ジャムや鮭フレークなど瓶詰めを購入する機会は多いはずです。空き瓶は綺麗に洗って、熱湯消毒ができますし、調味料を入れたり、小物入れに役立ちます。ただ、鮭フレークなど臭いが残りやすいものは、重曹を使って洗ったり工夫が必要。
キャンディや干物保存、ちょっと余った加工品などを入れて置けます。ジャーサラダなども同じことですね。保存に便利です。ちょっとした浅漬けを一時保存する時にも密閉できますし、冷蔵庫に入れても場所をとりません。何個か保存しておくと何かと便利です。
もちろん、100円ショップで一度買ってきた瓶もどんどん使いまわしてしまいましょう。
※画像はイメージのため、ダイソーで購入した瓶を使っています。
生活しているとゴミって思っている以上にでるものです。捨てる前に使うという習慣が身に着くと、まだまだ使えるモノはたくさんありそうですね。
今後も使える収納術があったらこのページで追記していきます。