バジルの種を買いました。
種はとても小さくて黒いので、ゴマのように見えます。つまむのが大変。
バーミキュライトをお茶を入れる袋に入れて・・・種をまきました。なかなか発芽しないので、複数蒔いて後から間引きする事にしました。
こんな感じで発芽しました。もう少し成長したら間引く予定。
バジルはシソ科の1年草です。
栽培の管理ポイント
・日光を好み乾燥には弱いので、水耕栽培で育てる場合には水を切らさないようにする事が大切。
・日陰で育てると茎だけが長く伸びやすいため、貧弱になってしまう場合があります。
・花が咲くと葉が硬くなってしまうので、花芽をみつけたらすぐに取り除く必要があります。
バジルには殺菌作用、消化作用があるので、よくお腹を壊してしまう人におすすめのハーブ。基本は1年草で、霜にあたると枯れるそうですが水耕栽培の場合は室内なので、20度以上に保たれた空間で日照時間の管理ができれば、真冬でも栽培可能なようですね。
日光にあてるために屋外に出すときは、100円ショップなどにある大きい洗濯用ネットに入れると虫よけになるようです。
水耕栽培の方法もいろいろな方法があるようです。育成方法もいろいろな人がいろいろな方法で実践していますね。
アルミシートを使用する方法や溶液のみで育てる方法などです。水耕栽培用の設備や家庭用のものもありますが、やっぱり手軽にスタートするのが一番で自宅にあるものや100円ショップでためしてみてから、規模を拡大してみると良いかもしれませんね。
成長の様子はまた追記していきます。