-
-
精神的に強くなりたい!気が強い女を観察するべし
2017/01/30 -人と心
【気が強い女】と聞くと、あまりポジティブな表現ではないかもしれません。気が強いと思われるような人であっても、人間誰もが弱い心も持ち合わせています。発言すことの苦手意識があり ...
-
-
人の悪口を言う人の心理!特徴と対処法を知って惑わされない
2017/01/20 -人と心
人の悪口はできれば言いたくないですし、聞いてもいい気分にはなれません。しかし、噂話のようなものでしょうか。人が集まるとどうしても人の悪口を言い始める人が一人、二人といるもの ...
-
-
アイデンティティとは?アイデンティティを養い確立するには?
2017/01/13 -人と心
私たちは、一人で生まれてきて、死ぬときも一人です。しかし、生きていく中で一人きりで生きていくことはできません。親のサポートはもちろんですが、成長していく過程で大人や友人、先輩、同僚、恋人 ...
-
-
好きではない物、マイナスの感情を処分する!
2017/01/12 -人と心
壊れてしまったものや傷んでしまったものは、迷うことなく処分して新しい物に買い替えたりすることができます。ところが、壊れていないし特に傷みもない物については、処分をすることに躊躇してしまい ...
-
-
削除!携帯、スマホの中の思い出を手放す勇気
2017/01/12 -人と心
便利になった携帯やスマートフォンですが、本来は「電話」ですが、メール送信や写真撮影、動画撮影、メモ帳や電卓という機能は今はもうあって当たり前です。スマホはアプリケーションを自由に入れるこ ...
-
-
お金に執着するのはどうして?お金の話ばかりする人とは?
お金は生活に無くてはならないものです。進学するための学びにもお金は必要ですし、人生を豊かにしてくれる旅や趣味にもお金は必要です。 お金に対する感覚、価値観は人それぞれなので ...
-
-
捨てられない物が多い理由とは?
2017/01/12 -人と心
私たちは大量生産、大量消費の生活に慣れてしまっています。物に囲まれてる生活が当たり前になってしまっていますが、必要な物以外の物が部屋にあふれていませんか? リビング、キッチ ...
-
-
心 穏やかに生きる人の日常習慣
2017/01/11 -人と心
人生は一度きりです。私たちの一生、人生は1日、1日の日々の積み重ねです。1日1日を大切に生きる事、精一杯生きる事は簡単なようでとても難しく感じられる事もあるものです。 難しい事、難しく考える事をやめて ...
-
-
深層心理!思わぬところで心の中が見える!
2017/01/11 -人と心
大人になると社会性が身につき、周囲との調和を図る機会が増えるために、自分の気持ちや考えとは真逆の行動をすることは珍しくありません。 また、自分の気持ちとは裏腹についつい本音が垣間見えてしまう事もあるも ...
-
-
色と心理、好む色の傾向で自分や相手の性格を探る!
2017/01/10 -人と心
幼児期~小学生の低学年のうちは、持ち物や着る物など親が選んであげる事が多いのではないでしょうか。もちろん、子供自身にも好き嫌いがありますから、子供の意見や好みも考慮しますが、多くは親の助 ...
-
-
性格診断!好きな色は?
2017/01/10 -人と心
好きな色によって性格、性分が現れる事は心理学的にも、一般的にも多く知られています。成人になると選ぶ服の色はいつも同じ、似ていてクローゼットの洋服はいつも同じ?という経験は、とても身近なの ...
-
-
会話力向上!親子の対話が基本、影響は大きい!
会話力、親子の対話からも生まれる、聞き上手になろう! 人との会話は対等に話をすることであり、話しをして、話を聞くことです。そんなこと言われなくても分かっている!というくらい ...
-
-
子どもの育て方に悩んでしまう?子供は育てたように育つ!
子育てをしていると、どうして我が子はできないんだろう?どうして?と子どもの日頃の様子を見て、育て方に悩んでしまう親は多いと思います。しかし、子供は育てたようにしか育たない、子は親の鏡、三 ...
-
-
子どもの叱り方!子供をみつめて良いところを引き出すには?
子供の様子を常に見て、感じていなければ子供を叱ることはできません。忙しい毎日を過ごしていると、少しの時間も自分のために使いたくなるものです。しかし、子供が目の前にいるのなら ...
-
-
子供への良い叱り方、悪い叱り方、こんな時どうしたらいい?
子供の叱り方、褒め方についてのポイントを下記のリンクページでも紹介しています。叱り方や褒め方のポイントをみても、なかなか思うようにはいかないのが現実だったりしますね。 子供 ...