石鹸メーカーと言えば定番のミヨシの台所用石鹸ですが、100円程度で購入できるお手頃な石鹸です。安いなぁ。うれしい。
もちろん、【純石鹸】で成分を見てみると98%脂肪酸ナトリウムとなっています。安心のメイドインジャパンですね。
ふきん洗い中心に使っていますが、シンクのお掃除や食器の水切りバット、三角コーナーなどの汚れを落とすお掃除にも使っています。
もちろん、台所用の液体せっけんもあるのですが、このシンプルな固形石鹸がなんだか新鮮に感じています。なんか、固形石鹸にハマリつつあります。
泡立ちいいけれど、泡切れもいい
泡立ちもいいですし泡切れもいいし、綺麗に白く洗い上げる事ができます。ふきんを洗うときに困るのが、泡切れが悪い時です。手早く洗い終わりたいのに、何回もすすぐとなるとひと手間です。
漂白をしなくてもとてもきれいに洗い上げる事ができています。そもそも、こまめに石鹸でふきんを洗っていれば漂白とか不要ですよね。
漂白剤を使用すると、ふきんが傷みやすいですし。
シンクのお掃除
我が家のキッチンのシンクはステンレスの材質ですが、汚れ落ちも良くピカピカになります。泡立ても少量で十分汚れが落ちますし、光沢も蘇りました。
ミヨシの純石鹸の魅力に取りつかれたのは、何と言ってもぬめりにすごくいい!
クレンザーなどを使うと傷がつきやすいのが気になりますが、三角コーナーなどの水垢、ぬめりなどがすっごく綺麗に落ちる。基本的にプラスチックの三角コーナーを使っていますけれど、キュッキュッって状態になる。
なんだろ、石鹸の魅力にはまった理由はこれです。いままで、なんでこれを知らなかったのだろう・・・って思います。
しょうがないよね、私の親も液体洗剤を使っていたし。純石鹸で台所用なので、もちろん食器も洗えます。鍋などの油汚れなんかもすごく良さそう(まだ試していないですが)です。
我が家の台所はこれからはこの石鹸が定番になりそうです。
どんどん洗い物やお掃除がしたくなる・・・。台所系の洗剤は断捨離が進みそうです。
純石鹸はこちらも・・・